キャラメルマキアートとは?
キャラメルマキアートは、バニラシロップ入りのスチームミルクにエスプレッソを重ね、仕上げにキャラメルソースをたっぷりかけたカフェドリンクです。
ミルクのまろやかさとエスプレッソの香ばしさ、キャラメルの甘さが絶妙に合わさり、ホットでもアイスでも人気。見た目も美しい層やキャラメルのデコレーションが特徴で、仕事の合間や退勤後のリラックスタイムにぴったりです。

キャラメルxエスプレッソの甘苦さがたまらない!
個人的には午後のもうひと踏ん張りする前のリラックスとして飲むのがおすすめです!
京浜エリア(東京・神奈川)でキャラメルマキアートはどこで飲める?
以下は2025/7/2時点の情報です!
mukava(ムカバ) – 北欧風カフェ(神奈川・川崎)
川崎市麻生区の住宅街にある「北欧風」カフェ&バー。(公式サイト:mukava-coffee.com)
店名の通り“北欧風”のインテリアで統一されたおしゃれな店内が特徴です。木目調のテーブルと大きな窓で明るく、店内32席にテラス18席もあり広々しています。モーニングやスイーツも豊富で、ほっとできる穏やかな雰囲気。フリーWi-Fiも利用可能(公式サイトにWi-Fi表記あり)で、コンセント席も多めなので仕事中の休憩にも適しています。
スタンダードなホット/アイスメニューで、Sサイズ、Mサイズがあります。ミルクたっぷりでまろやかなカフェラテに、甘いキャラメルシロップを加えた定番の味です。スタバほど甘すぎず飲みやすい甘さで、クリーミーな口当たりが特徴です。QRコード決済(PayPayなど)は可能です。
Cafe de la Presse(カフェ・ドゥ・ラ・プレス)(神奈川・横浜)
横浜の歴史的建築である情報文化センター2Fにある本格フレンチカフェ(公式サイト:cafedelapresse.jp)
高い天井のクラシカルなフレンチ調インテリアで、横浜らしいレトロな雰囲気が魅力。店内は広々としており、テーブル間隔もゆったり。Wi-Fiや電源は不明ですが、居心地の良い優雅な空間です。2階からは日本大通りの銀杏並木を一望でき、観光客や地元OLにも人気です。
キャラメルマキアートはホットのみ。フレンチカフェらしく、クリーミーなラテに自家製キャラメルをトッピングした一杯。実際には「生キャラメルを別添え」で提供される凝ったスタイルで、濃厚なキャラメル味をお好みで溶かして楽しめるのが特徴です。味は甘さ控えめで大人の風味、エスプレッソの香ばしさも効いた上品なキャラメルマキアートです。QRコード決済(PayPayなど)は可能です。
PARLOR NOON(パーラー・ヌーン)(東京・目黒)
目黒駅から徒歩わずか1分、上品かつミニマルな韓国風インテリアが印象的なカフェ。(公式インスタグラム:https://www.instagram.com/parlornoon_2f/)
店内は18席とコンパクトで、ノートPCを開くお客さんも見かける静かな空気感。白レンガの壁にミントグリーンのテーブル、シンプルで洗練された雰囲気は、まるで写真集から飛び出してきたようです。平日の12時の開店と同時に続々と女性客が訪れ、週末には開店前から行列ができるほど人気のお店です。相性抜群のスイーツとともに、“一人でのんびり過ごすカフェタイム”を満喫できる一軒です。

このお店のキャラメルマキアートは濃厚でしっかりとしたキャラメル風味です!
エスプレッソが苦手な方は塩キャラメルラテがおすすめです!
夜時間帯(18:30〜22:30)も営業されており、ナイトカフェとしての利用も◎。昼はスイーツ&コーヒーで、夜はおしゃれに一杯楽しみたい方にもぴったりの、使い勝手のいい目黒の一軒です。QRコード決済(PayPayなど)は不可能です。
江戸 深川珈琲本舗(ふかがわコーヒー本舗)(東京・木場)
東京都江東区木場、東西線「木場駅」から徒歩5分。レトロなアンティーク家具とジャズが静かに流れる落ち着いた喫茶空間が広がるカフェ。(関連サイト:https://kotomise.jp/shops/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%B7%B1%E5%B7%9D%E7%8F%88%E7%90%B2%E6%9C%AC%E8%88%97/)
豆の種類も80種類ほどあり、コーヒー豆の販売もあるため、コーヒー好きにはたまらないお店の一つで、いわゆるカジュアルさよりもオーナーが作ったこだわりの空間に浸りたいときはぜひおもむいてほしいです。QRコード決済(PayPayなど)は不可能です。

このお店のキャラメルマキアートはまろやかでコク深く、濃厚すぎずちょうど良い甘さ。木製のテーブルと淡い照明の中で飲むと、心地よいひとときを味わえます!
ぜひ、皆さんのお気に入りのお店がみつかれば嬉しいです!
コメント